日本で生まれ、世界へ広がる。NATMの補助工法
注入式先受工のパイオニアとして、数多くの施工実績を基にした豊富なビットシステムや多様な注入システムを保有しています。
注入式フォアポーリングや長尺フォアパイリング(AGF工法)以外にも、小口径長尺鋼管を用いたパノラマ工法や、打設方法について奇数管と偶数管をずらすことで常にダブル配置(トンネル天端と鋼管下部の間隔が縮まる)となり、鋼管下部の抜け落ちが低減できる多重式先受工があります。また、長尺鏡ボルト工も保有しており、より確実に地山安定を図ることもできます。
[概要]
AGF工法における端末管を事前に撤去し、掘削時に周辺地山へ切断撤去による衝撃を与えないことで、地山の緩みや抜け落ちを抑制します。
[特徴]
[概要]
従来工法が奇数管と偶数管を同一断面から施工するのに対して、多重式工法は奇数管と偶数管の施工断面をずらすことで、鋼管あるいは改良体が常にダブル配置となります。
これにより、鋼管下部や鋼管間からの地山の抜け落ちが低減でき、天端の安定性および経済性が向上します。
[特徴]
このページのカタログとその他カタログを複数ダウンロードされたい方は
下記「まとめてダウンロード」へお進みください。
このページのカタログのダウンロードを希望される方は
下記フォームより情報を送信していただけますと、カタログがダウンロードできます。