NETIS登録番号:KT-230093-A
地下構造物のクラック補修、止水、躯体の補強に◎
SK工法は、補修箇所の規模や目的、湧水の有無に応じて複数の注入資材と2液性ウレタン注入材を組み合わせることにより、最適な補修方法を提供できるシステムです。
①湧水に希釈分散しない2液性ウレタンを使用することで、大量湧水地山でも確実な補修効果が得られます。
②注入材は汎用的に使用できるもの、高強度を有するもの、止水性能に優れるものがあり、補修規模と目的によって適切なものが選択できます。
③複数の注入資材との組み合わせにより、補修規模と目的によって適切な方法が選択できます。
SK工法の構成
◆シリカレジン系注入材 『スーパーSRF』
◆高強度シリカレジン 『ガンバンSRC』
◆ウレタン系 減水・止水材 『KOD-M(カバード エム)』
◆高圧用高強度ウレタン系止水・補強材 『KOD-MR』
2023年度に新技術情報提供システムへ登録されました。NETIS登録番号:KT-230093-A
SK工法は、トンネル補修工事において、覆工背面地山の補修・止水・補強を行う工法です。従来は、水反応する1液性ウレタン注入材による止水で対応していました。本技術の活用により、対応が困難であった大量湧水下でも止水等が可能となるため、品質の向上を図ることができます!
詳しくはカタログダウンロード、またはお気軽にお問合せください!
このページのカタログとその他カタログを複数ダウンロードされたい方は
下記「まとめてダウンロード」へお進みください。