山岳トンネルで適用される補助工法
無拡幅型AGF工法のパイオニア!! AGF工法のスタンダードとして
鋼管と注入材によって地山を先行補強する長尺フォアパイリングの一種であり、断面拡幅を必要とするオリジナルのAGF工法から派生し、トンネル断面を拡幅しないで施工できる方式のAGF工法です。
鋼管打設はトンネル施工で使用するドリルジャンボで行い、鋼管打設後、ウレタン系やセメント系の注入材を注入し、トンネル前方地山を補強します。
現在、無拡幅型のAGF工法は数多く存在していますが、AGF-P工法はそのパイオニアとして多くの実績を有し、最も標準となる工法です。
項目 | 単位 | 先頭管 | 中間管 | 端末管 |
---|---|---|---|---|
材質 | – | STK400 | STK400 | 特殊埋設管 |
管径/肉厚 | mm | 114.3/6.0 | 114.3/6.0 | – |
単位重量 | kg/m | 16.0 | 16.0 | – |
標準鋼管長 | mm | 3,770 | 3,050 | 3,050 |
備考 | – | – | – | 掘削時撤去可 |
このページのカタログとその他カタログを複数ダウンロードされたい方は
下記「まとめてダウンロード」へお進みください。
このページのカタログのダウンロードを希望される方は
下記フォームより情報を送信していただけますと、カタログがダウンロードできます。