KOD-M(カバード・エム)

NETIS登録番号:KT-230001-A

ウレタン系減水・止水材

KOD-M(カバード・エム)とは

トンネル掘削工事において、帯水地山では切羽安定化のために種々の湧水対策が取られています。
KOD-M(カバード・エム)は、湧水対策を目的に開発したウレタン系注入材です。KOD-M(カバード・エム)を地山に注入することにより水脈を閉塞し、減水、止水効果および、地山改良効果が期待できます。

特徴

多岐にわたり適用可能

①帯水地山でのトンネル掘削工事における切羽の安定

②帯水弱層における補強および減水、止水

➂コンクリートクラックの漏水補修(トンネルや水路等)

 

  1. 短時間で固結し、素早い減水・止水効果が得られる
  2. 水と接触すると発泡体が形成され、非接触のときは無発泡体が形成される
  3. 圧縮強度60MPaを有する高強度な固結体(無発泡)
  4. 従来のウレタン系で問題となった泡立ち、白濁を改善
  5. 安全性に優れる(「山岳トンネル工法におけるウレタン系注入の安全管理に関するガイドライン」に適合)

減水・止水のメカニズム

  1. 水との接触により固結体の性状が変化する
  2. 帯水層における湧水との反応により水脈を閉塞してトンネルへの引き込み水量を減少し、最終的に無発泡体の防水ゾーンを形成することにより、減水・止水する


左:水と接触(7倍発泡)、右:水と非接触(無発泡)

カタログダウンロード

このページのカタログとその他カタログを複数ダウンロードされたい方は
下記「まとめてダウンロード」へお進みください。

まとめてダウンロード

このページのカタログのダウンロードを希望される方は
下記フォームより情報を送信していただけますと、カタログがダウンロードできます。